宗教法人イスラミックセンター・ジャパン編

聖クルアーンとハディース
(コーランとハディース)

ハディース(預言者ムハンマドの言行録)
一、スンナとハディースの意義
 ”スンナ”と云うアラビア語は”慣行”の意味である。これについてクルアーンは次のように述べている。

 アッラーの慣行には、何の変更もないことを、なんじらはさとるであろう。(聖クルアーン三三章六二節)

 ”ハディース”とは”云われたこと”とか”報告”とかいう意味で、起こったことの一部または全部ということである。一般的な使い方としては、この二つの言葉は預言者ムハンマドの慣行と生活の仕方(スンナ)と、かれが実行し発言したことの記録(ハディース)を指す。
 スンナは、実際には預言者ムハンマドの預言者としての活動の一部で、教友たちに守られてきた実践行為を指す。預言者の任務と無関係な私的又は偶発的行為は含まれない。したがって、ムスリム(イスラーム教徒)が礼拝の前にウドゥ(水を使った小浄)をしたり、礼拝の順序などはスンナの一例であるが、メディナ市に住んだり駱駝に乗ったりするのは、スンナではない。預言者ムハンマドは人々が行うべき行為(スンナ)とそうでないものを区別していた。そしてスンナは観察や模倣、又は指示によって人から人へと伝えられたものである。
 ハディースは、預言者が云ったり実行したこと、又は他の者の言動に対する預言者の反応を、言葉で伝えた報告又は口伝の言行録である。スンナ(預言者の慣行記録)がハディース(預言者の言行記録)に言及されていない場合もあり、又もちろん何百というハディース(例えぱ預言者の教友たちの善行と神の特質などについてのもの)はスンナには含まれていない。預言者が何か云ったり行動した事を見聞した教友は、それを他の人に伝え、さらにそれを聞いた人は次々と他の人ぴとに伝えた。後世になって、多くのハディース(複数の場合アラビア語で正確にはアハーディース)が編纂されたとき、その一つ一つは伝承者によって、例えば「神の使徒はこのように云われたとオマル・ビン・アル・クハタプが云ったのをCが聞き、それをまたCからBが聞いたとAが云っている…」という具合で、本文がその後にくる。このようなやり方で、これらのハディースを編集した人たちは、預言者について報告された事実だけでなく、それを文字で書きつけたものも集めた。ハディースはすべてその伝承者と同時に、それを裏づける内容が伴わなくてはならない。現代では権威あるハディースの教典が多く印刷されていて、広くこれを求めることができるから、継続伝承者については何も気をつかわずにハディースを引用することができる。



ホームページへ戻る