日本のイスラーム』
あぶ管理人(浜中彰)作
1985年 リビア国トリポリ市にて

<< 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 目次 >> 次へ>>

歴史上、日本へのイスラームの到来は大きく3通りに分けられる。

1)第一次世界大戦前中国北部占領時の日本軍と当地におけるイスラーム社会との接触を通して。
  こうした接触を通してイスラームに入信した日本軍もたいへん少数ではあるがみられた。

2)ロシア革命後、満州およびトルキスタンにおけるロシアコミュニストの圧力、弾圧から逃れるため、来日したトルキスタン移民を通して。彼らはその後イスラームの真髄を紹介する上で大きな役割を果した。

3)イスラーム関連の本および研究を通して。

日本軍と中国ムスリム間の接触、およびトルキスタンからの移民といった上述の2つの重要な出来事からイスラームが日本に到来したのをきっかけに、日本の学者や教養人達はこの新しい宗教に関心を寄せ、イスラームの紹介 、または批判として彼らは論文や研究を発表していった。またそういった活動は物心両面からも、当時占領地拡大を謀り、東南アジアを日本の占領下に置いた時点においては特に、その政略上イスラームに関するいかなる情報をも必須とする日本帝国政府からの支援を受けるに至った。
ゆっくりではあるが次第にムスリムは布教に着実な成果をあげていた。1930年代には首都東京、神戸、名古屋と3つのモスク建設にいたり、コーランの日本語訳が(日本人東洋学者による)に代表されるような良い結果が現れてきた。日本の主要都市である東京、大阪の両都市ではイスラーム展が催され、開会式には多くの学者達が参列した。この展示および東京等に出来たモスクの功績はは参加者にイスラムに対するとても良い第1印象を与えた。インドネシアからの学者A.Kasmat氏は1940年発行「流動するイスラム」と題した雑誌で次の様に述べている:
「日本へ行き大きなモスクでの礼拝もしたが、果して日本人ムスリムはいるのだろうかと参拝者達を左右みわたせば、日本人はたったの一人ではないか、日本人ムスリマについては一人もいないことからも、この国にはイスラム教徒がいかに少ないかが伺われた。」言い換えれば、この国における布教は他のアジア諸国に比べ大変小さく弱かったといえる。相変わらず日本でのダアワ問題は解決されてはいないにもかかわらず、またイスラム、アラブに対してたいへん無知であったにもかかわらず、イスラムは少しずつではあるが、浸透しつつある。特に第二次世界大戦後にはその傾向は顕著で、マレーシア・インドネシアなど東南アジアでの日本軍と現地人との接触からムスリム人口は増えてきている。
日本語訳:加藤千恵

There are three main ways in which Islam was introduced into Japan.

(1)Through the Japanese soldiers who came into contact with Islamic society during the occupation of the North China before WW1.  Some Japanese soldiers converted to Islam during this time.

(2)Through the Turkestan refugees in Japan who escaped from the pressure and oppression of the Russian Communists in Manchuria and Turkestan after the Russian Revolution. Later, they took an important role in introducing Islam to Japan.

(3)Through books and studies on Islam

The arrival of Islam in Japan through the two essential events mentioned above?the contact of Japanese soldiers with Chinese Muslims and the refugees from Turkestan?aroused Japanese scholars and learned people’s deep interest in Islam. They published their essays and studies as the introductions or criticisms of Islam. Such movements were encouraged by the central government of the Japanese Empire, which strategically needed any information on Islam in both mental and physical aspects so as to extend its occupation area, especially when it set Southeast Asia under occupation.

Slowly but surely, the Muslims made a steady progress in Islamic call activities. In the 1930’s, they successfully built three mosques in Tokyo?the capital--, Kobe and Nagoya and this brought good consequences with the translation of the Koran into Japanese ( by a Japanese scholar in Oriental studies ). There was an Islam exhibition held in Tokyo and Osaka, and many scholars participated. This display and the contributions of the Tokyo mosque gave the participants a favorable first impression of Islam. In the magazine entitled “The Islamic Movement”, which was   published in 1940, a scholar from Indonesia stated;

“ I went to Japan and attended worship in a big mosque, where I looked around at the visitors, wondering whether there were any Japanese Muslims, to find only one Japanese. That there was no Japanese Muslims there suggests there are a small number of Muslims in this country.” In other words, the scale of Islamic call in Japan was much smaller than the other Asian countries. Even though the call problem in Japan is yet to be solved and there are ignorance of Islam and Arab countries, Islam is penetrating little by little. This spread increased dramatically after WW2; the Muslim population increased through the contact of Japanese soldiers with the locals in such Southeast Asian countries as Malaysia and Indonesia.         

translated by Miss K. Ugawa

<< 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 目次 >> 次へ>>